子どもたちが、園で生活する中で、とても大切な学び
それが、「遊び」です。
子どもたちは、運動会の練習や、文字、音楽、製作、絵とたくさんのことに毎日取り組んでいますが、自分で選んで、決めて、取り組む遊びはとても大切な学びです。
今日は、子どもたちの遊びの様子を紹介します😃
お部屋での遊びで、一番よく目にするのが・・・
ブロック遊び!
自由な発想で、基地を作ったりレールを作ったりおもちゃを作ったりしています😍
ぬいぐるみ基地!を作っているお友だちもいました😏
次によく見る遊びは・・・
ぬり絵!などのお絵かき
ぬり絵したものを、作品にしているお友だちもいました
目指せ、料理人
あっ!目玉焼きが、落下!!!!
そして、パズル!
ダンスを披露してくれたお友だちもいましたよ💃🕺
白ちゅうりっぷ組は、お医者さんごっこが大流行!?
胸の音を聞かせてもらいます
胸の音は、きれいです!
体温を測らせていただきます
お熱はないようですね! こんな会話が聞こえてきそうです👂
お注射させていただきます!
「上手に針が入りました!」
という感じでしょうか?
打った方も、打たれた方も笑顔です!
注射が、こんな笑顔でできるといいですね!
将来は、お医者さん?看護師さん?
そして、暑くても、やっぱりしたいのが外遊び!
大型遊具にジャングルジム、砂場・・・みんな、それぞれに自分で選んで楽しく遊んでいます😄
トラックのところに年長組さんが何人か集まったかと思えば、かけっこやリレーのレースが行われます。🏃♀️🏃♂️🏃♀️
あっちでも、こっちでも、楽しそうな歓声が上がっています😂
遊びの中から社会のルールを学び、集団の楽しさや厳しさ、勝つ喜びに負ける悔しさ、お友だちのよさなど、たくさんのことを学び、味わい、成長していきます。
時には、いやな思いをすることもあると思います。
おうちで、子どもたちからたくさん遊んでいる時のことを聞いて、すてきなアドバイスをぜひ送ってあげてください。
気になることがあったら、幼稚園に連絡をください。
よろしくお願いします。