6月3日に、きく組さんとたんぽぽ組さんが、そして、6月6日に、れんげ組さんとゆり組さんが鍵盤ハーモニカを吹き始めました🙂
年中組さん、いよいよ音楽家としてのデビューです!
年少組で、カスタネットなどの打楽器に触れる機会はありましたが・・・
初めての鍵盤楽器の演奏です🎹
説明してくださる先生を、食い入るような目で見つめ、そして、しっかり聞いていました😵
鍵盤ハーモニカを出すところから、最後に片付けをするところまで、とても丁寧に教えていただきました😄
楽器は高価なものであり、正しく扱わなければ、すぐ壊れてしまいます😥
これから、長くお付き合いをする鍵盤ハーモニカについて、たくさんのことを学びました😋
まず、ケースから出すところから練習します🎶
ゆっくり丁寧に出します🙂
ファスナーの持ち方まで教えていただきました
そして、吹き口を取り付けて
ドーナツのように留めます🍩
吹く準備になったら、吹き口を顎につけて
「ひげじいさん」
になります💙
そして、右手の形は・・・
猫の手!🐱👓
そして、右手の親指を♩ドの上において吹く準備完了です🧡
先生が番号の打ってある手袋を使って、指の番号などを、わかりやすく教えてくださいました。🌷
そして、いよいよ息を吹き込んで、♩ドー ドー ドー ドー ♩
初めてお部屋で吹く鍵盤ハーモニカの「🎵ドードードードー🎵」
の大合奏!
どのお部屋も、心を一つにして、音を出すことができていました🎻
音を出していた皆さんは、どんなふうに感じたかな❓
吹き終わった後は、きちんとつばの処理をして片付けました🎼
子どもたちは、最後まで集中して鍵盤ハーモニカの練習に取り組むことができました🎶
音楽は、心を豊かにしてくれます。😊
そして、自分で音楽を奏でることができたら、大きな喜びと自信を得ることができます🎺
年長組さんのお部屋からは、毎日、一生懸命、鍵盤ハーモニカを練習する音が聴こえてきます。そして、どんどん、どんどん上手になってきています😄
さあ、年中組さんもここがスタートです!
みんな、たくさん練習して、音楽をいっぱい楽しもうね🎵