避難訓練 アルバム

避難訓練

2025.09.02

 9月2日、今日は、避難訓練がありました。
 2学期最初の避難訓練は、地震の後、火災が起こる想定で行いました。

「地震が起こりました!番町幼稚園が揺れています!」
という放送で、みんな無言で一斉に揺れから体を守る姿勢をとることができました。

 お部屋によっては、机を使っていない時間の場合もあるので、
 その場合は・・・

 カエルの姿勢を取って揺れから体を支えて守ります。

 「地震のため、東駐車場から火災が起こりました!すぐに運動場に避難して
 ください!」
の放送で、みんな防災頭巾を被り、並んで運動場へ避難します。

 早く運動場に出た順に、クラス別に整列します。
 今日は、早く外へ避難するため上靴のままです。

 整列して、人数確認をします

 最後に先生から、避難訓練の大切さのお話を聞きました。


 

 番町幼稚園のお友だちは、訓練の大切さをよく理解していて、いつも真剣に取り組むことができます。白ちゅうりっぷ組のお友だちも、泣いてしまっている子もいましたが、すばやく避難することができました。

 今後、起こるであろうといわれている南海トラフの地震が、できれば起こらないことを、もし起こったとしてもできるだけ被害が少ないものになることを祈るばかりですが、自然は、私たちの思い通りにはコントロールできません。
 番町幼稚園では、今後も、訓練慣れしてしまうことがないように、いろいろな想定での訓練を積み重ねていきます。